ライフストリート

ライフストリートへようこそ

2018-01-01から1年間の記事一覧

自動車道

自動車道とは専ら自動車の交通の用に供することを目的として設けられた道路で道路法による道路以外のもの(道路運送法第2条第8項)のことである。 自動車道のうち設置者が自らの自動車のみの交通の用に供することを目的として設けた道を専用自動車道といい、…

発音記号(既存の字母を利用したもの)

服部のいう第一種の記号。既存のアルファベット(通常はラテン・アルファベット)を基本にして、不足する字は文字の変形やダイアクリティカルマークの付加によって補うもの。この方法は現在もっともよく行われており、なかでも国際音声記号(IPA)が広く用いら…

インテリ

知識階級とも表現されるこの社会的な階層は、主に学問を修め、多くの現象を広い見識をもって理解して、様々な問題を解決する知恵を提供したり、その知識によって発見・発明された成果物を提供することによって、社会から対価を得て生活する。具体的には、政…

放送大学における名誉学生

放送大学における名誉学生日本の放送大学では、2007年(平成19年)より教養学部のすべてのコースを修了し、かつ学習態度の良好だった学生を名誉学生として顕彰する制度を新設している。2013年(平成25年)までは5コースを構成していたが、同年、情報コース新…

生徒手帳

たいていは中学校で初めて交付される。一般にポケット手帳ほどのサイズ(B7版)で、中には教育理念や校則、校歌などが記載されている。またメモ欄やアドレス帳、時間割や予定表、欠席伝言欄など様々な機能が付随しているものもある。表紙あるいは裏表紙に在…

ヨーロッパにおける学校給食

学校給食の発祥は、1796年にミュンヘンで貧困学童にスープを配ったことが始まりとされるように、ドイツでは学校給食が行われている例が多い が、他のヨーロッパの初等中等学校の多くでは、昼食は家に帰ってとるというケースもある。大学では、食堂で食べるこ…

生徒指導

生徒指導の方法としては、児童・生徒などの一人一人に対して行う個別指導のほか、道徳の時間や学級活動・ホームルーム活動での討議など集団で行う指導もある。また校内だけではなく学校以外の場所で行う場合もある。 学校の教育目標を達成するための重要な機…

宿題の歴史

宿題という言葉の初出は1801年(享和元年)大田南畝による山内尚助宛大田南畝書簡(4月19日付け)である。 「御詩会いかが。宿題御定め候はば一月一次づつにて豚児へ御談じ御極め可被成候」 内閣府の調査では、インターネット利用の小学生の内、7割が「宿題…

トリヴィア

トリヴィア(trivia)は、 「くだらないこと、瑣末なこと、雑学的な事柄や知識、豆知識」 を指す。 一説に、ラテン語で「三叉路」3(tres)+道(via)を意味する言葉で、古代ローマの都市において三叉路が多かったことから、「どこにでもある場所」「ありふ…